まだまだ続く、カンジダ対策

どうも、しろです。
さて、1年以上ぶりの投稿ですが、、、
私のカンジダ対策、まだまだ続いています^^;
4年以上続けていることになります。もうライフワークですよ。
でもですよ、4年続けてみて、やっと!やっと、自分の中で『これだ!』と納得できる食事法にたどり着いたんです。
腸内環境は変わるかもなので、その時その時の腸の状態に合わせて食事も変えていかないといけないかもしれませんが、今の私の腸にはこの食べ方だ!という方法にたどり着きました〜!
以前は、ほぼ炭水化物という感じの食事でしたが、タンパク質もたくさんとるようになりました。
前に、除菌しすぎた影響がなくなった…って感じです。
(除菌しすぎて米しか食べられなくなったのが、その影響がなくなって、いろいろ食べられるようになった感じ。)
4年以上もカンジダ対策してきて、カンジダ減らないのか?というと…
減ってはいると思うんですが、、まだ増えやすい状況…という印象。
一度、爆発的にカンジダなどの真菌が増えてしまったら、真菌が増えやすい状況っていうのは、なかなか変わっていかないんだろうなぁーという考えに至っています。
じゃぁ、何も変わっていないのかというと、、、それも違うみたいです。
身体は、少しずつ少しずつ、確実に変化してきていると感じます。
腸もれしにくい食事を続けるのと、続けないのとでは、確実に身体が違います。
これまで、何十年と腸もれが続いて、体にいろいろと炎症を抱えていたのが、ゆっくりゆっくり変化してきています。
どこまで変化するのかはわかりませんが、身体の変化を観察していっています。
食事の話に戻しますが…
リーキーガット症候群の人って、いろいろと食材が混ざると、超もれの影響が出やすいんじゃないかと私は思っています。
特に、糖質とタンパク質を一緒にとると、不調になりやすいと思っていて。
なので、私の場合、お米を食べる時にはおかずは少なめにして、タンパク質を間食で食べるようにしています。
私のバイブル
話は変わって…、
4年くらい前に購入した、こちらの本、改めて読み返してみたんですよ。
おなかのカビが病気の原因だった -日本人の腸はカビだらけ-

1回読んだっきりだったんですが、これを改めて読んで見ると、、

大切なこと、全部書いてあった!!!!!

私が4年以上かけて、たどり着いた結論が、全部全部ぜーんぶ書いてあった!!!

熟読すべきだったーーーーーーーーー!!!
チーーーーーーン。。
と思いましたが、
多分、自分で試行錯誤して体験していなければ、私にとって何が大切かはわからなかっただろうと思います。
自分で失敗しながら試行錯誤して得た知識は身になってる!
ということで、改めてこの本は私のバイブルとなりました。
別の方の本やネットで調べた情報もいろいろと参考にしてきたので、考え方が多少違ったりもしますが、この本は私の教科書の1つです。
リーキーガット症候群でお悩みの方は、読んでみると良いかと思います。
しろ『激推し』の本です。
わが子のアトピー

そして…、わが子のアトピーの状況はというと…
いつもいつも、あともう少しで全部ツルツルのお肌になりそう〜!ってところで、またヒジやヒザに湿疹が出てきてしまう…ということを繰り返していたんですが…
こちらも、やっと!やっと、今度こそ完全に全部、ツルツルお肌になってくれそう…多分…
というのも、わが子がツルツルお肌になっていく時の、『とある共通点』を見つけたんですよ。
今、試していて、ヒジとヒザに湿疹ができてガサガサ肌だったのが…
ヒザはツルツルになって、ヒジもぐんぐん綺麗な肌になっていっているので、うまくいけば、あと1ヶ月もすれば、全身ツルツルお肌になれる…はず…。
ということで、今後も私はカンジダ対策の食事を続けていこうと思います!
“腸もれ”しにくい食事を続けると、本当に体の調子が良いと感じます。
身体の変化を観察するのも楽しいです。
腸のカビが、アレルギーや自閉症や認知症と関係があるってホント?
私は、2019年ごろに、リーキーガット症候群や、腸のカビの害を知りました。
それ以来、ずっと、
・どうすれば腸内環境がよくなるのか
・どうすればリーキーガット症候群が治るのか
毎日毎日、ひたすら試行錯誤し続けてきました。
続けてきて思ったことは、腸のカビの害は、めちゃくちゃ多岐にわたるということ。
自分自身と、わが子の様子を日々観察し続けて、食生活と腸内環境は、心と体に、大きな影響を及ぼすということに気づきました。
おそらく、あなたが思っている以上だと思います。
腸のカビは、アレルギー疾患や、自閉症、うつ病、認知症、ガンなどの様々な病気と関連があると疑われているそうです。
今や、腸のカビ対策は赤ちゃんからお年寄りまで必須なのではないかと思っています。
腸のカビ対策は、日々の食事に気をつけることが大切だと私は思っています。
だから、常日頃から食生活に気をつけることが、健康にも美容にも良いと感じるから、リーキーガット対策の自分に合った食事を今後も続けていくつもりでいます。
自分自身や、私の子どもや家族のためにも、今後もリーキーガット対策の食事を続けていこうと思いますし、まだまだ自分の体を使って、試行錯誤していこうと考えています。
私が試行錯誤して得た知識や体験談を、メルマガで配信しています。
もし興味があれば、メルマガの詳細をご覧くださいませ。